TOP > 学費サポート
学費支援、奨学金制度、学費サポートプラン制度について
■本校独自の授業料等減額制度
各専願入学選考合格者は、原則として1年次前期納付金より次のいずれかの授業料を減額します。
減額基準 | 評定平均値※1 | 学科 | 減額金額 |
A | ー | 全学科 | 10万円 |
B | 3.5以上 | 全学科 | 20万円 |
C | 4.0以上 | 全学科 | 25万円 |
D | 4.2以上 | 介護福祉学科 | 40万円 |
医療事務学科 | 35万円 | ||
臨床工学学科 | 50万円 |
※1 調査書に記載された評定平均値
※ 減額基準B・C・Dを希望する方は、調査書が必要です。
※ 入学案内もご覧ください。
■高等教育修学支援新制度(授業料減免・給付型奨学金)
1.対象の学生
・住民税非課税世帯、及びそれに準ずる世帯の学生
・高等学校卒業見込の方、高等学校等を卒業後2年以内の方
2.支援を受けられる年収の目安と支援額(例:ご両親とお子様2人の世帯)
世帯年収の目安 | 支援額 | |
第Ⅰ区分 | ~約270万円 | 満額 |
第Ⅱ区分 | ~約300万円 | 満額の2/3 |
第Ⅲ区分 | ~約380万円 | 満額の1/3 |
※支援を受ける学生の世帯人数や家庭の状況により異なります。
3.授業料減免(第1区分の場合)(私立専門学校生)
入学金(1回のみ) | 授業料 |
160,000円 | 590,000円 |
4.給付型奨学金(第1区分の場合)(私立専門学校生)
自宅通学 | 自宅通学外 |
月額 38,300円 | 月額 75,800円 |
5.入学1年目 支援合計額の一例(第1区分の場合・自宅生)
・入学金減免・・・・・160,000円
・授業料減免・・・・・590,000円
・奨学金給付・・・・・459,600円(38,300円×12ヶ月)
合 計・・・・・・・1,209,600円
※こちらのサイトで対象のご家庭かどうかの大まかな確認が可能です。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
※高等教育修学支援新制度についての詳細はこちらをご覧下さい。
https://www.mext.go.jp/kyufu/
日本学生支援機構 貸与型奨学金
貸与型
第1種奨学金(無利子)
区分 | 貸与月額(選択制) | |
最高月額 | 最高月額以外の月額 | |
自宅生 | 53,000円 | 20,000円、30,000円、40,000円 |
自宅外 | 60,000円 | 20,000円から50,000円の1万単位 |
※最高月額については、所得などの基準を満たした方のみが選択可能です。
詳しくはオープンキャンパス時などにご質問下さい。
第2種奨学金(有利子)
貸与月額(選択制) | |
貸与額 | 20,000円から120,000円のうち1万円単位で選択します。 |
利率 | 在学中は無利息、卒業後は年利3%を上限 |
※希望する月額を選択します。(途中変更可能)
入学時特別増額貸与奨学金(有利子)
100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から一つ選択します。
※入学時の一時金として貸与する奨学金です。
返還方法・・貸与終了後、6ヶ月経過後から毎月返還していきます。
■日本政策金融公庫 国の教育ローン
融資額・・350万円以内
対象費用・・入学金、授業料、受験料、入在学のための住居費、教科書代など
返済方法・・毎月元利均等返済またはボーナス月増額返済(融資額の50%以内)
■(株)オリエントコーポレーション 学費サポートプラン制度
本校では保護者様の一時的な経済的ご負担を軽減するため、
簡単な手続きでご利用いただける学費の分割納付制度をご案内しております。
ご利用合計額・・10万円以上500万円以内
対象費用・・入学金、授業料、教材費、実習費など
学費サポートプランのしくみ
返済方法
通常分納方式 |
お子さまの在学中からあらかじめご指定いただいた金額を分納する方法。 ご利用金額の50%以内でボーナス月に増額して納付することもできます。 |
ステップアップ分納方式 |
在学中は分納額を少なくし、卒業後の分納額を多くする方式。 在学中はご利用額合計額の元金を据え置き、分割手数料のみを納付いただき、 卒業後は 「通常分納方式」に準じた方式となります。 |
親子リレー分納方式 |
お子さまが卒業後、分納を引き継ぐ方式。 |
※分割手数料は実質年率4.3%になります。
(株)オリエントコーポレーション学費サポートデスク
TEL:0120-517-325(受付時間 9:30~17:30)
インターネット申込み及び詳細はコチラをご覧下さい。
URL http://www.orico.tv/gakuhi/?module=search&clientid=11418951
■香川県社会福祉協議会 生活福祉資金(生活支援資金)
融資額・・就学支度費 50万円以内、教育支援費 月額6万円以内
対象費用・・入学金、授業料、教材費など
返済方法・・卒業後に据置期間を経て、毎月返還していきます。
■介護福祉士修学資金等貸付制度(介護福祉学科の学生が対象)
貸与額・・月額5万円以内、入学準備金20万円以内、就職準備金20万円以内
国家試験受験対策費用8万円以内
※最大で168万円の貸付を受けることが出来ます。
※卒業後1年以内に、貸付を受けた都道府県内で介護または相談援助の業務に
5年間(地域によっては3年間)従事した場合に返還が全額免除されます。
■百十四銀行 教育ローン
融資額・・10万円以上500万円以内(1万円単位)
対象費用・・入学金、授業料、受験料、家賃など
■香川銀行 教育ローン
融資額・・10万円以上300万円以内(1万円単位)
対象費用・・入学金、授業料、受験料、家賃など
■高松信用金庫 教育ローン
融資額・・10万円以上500万円以内(50万円単位)
対象費用・・入学金、授業料、受験料、家賃など
※奨学金に関するお問い合わせは、四国医療福祉専門学校 事務室 (TEL:087-867-7676)
までお気軽にお問い合わせ下さい。